2013年8月16日金曜日

ゴムを交換出来るシュシュ

前回のシュシュ『ゴムを交換出来るシュシュ』のゴムの変え方について簡単な説明をしたいと思ってます。


⇧この写真は、編み上がり完了の写真で、まだゴムが通ってない状態です。



見にくいかもしれませんが、水色と水色の間のベージュにゴムを通す穴があります。

その穴にジグザグと交互にゴムを通していきます。



後は、お好みの長さでゴムを結び、完成です。



私は髪を結ぶ時、初めに違うゴムで結んでから、シュシュを使う事があるので、『ゴムを交換出来るシュシュ』のゴムをギューっと絞った仕様のシュシュにして、初めに結んだゴムの上から一重のまま被せるようにして、使ったりしています。







人気ブログランキングへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村



2013年8月15日木曜日

シュシュ

最近は、シュシュを編んでいます。

今までに、30個以上は編んできましたが、いつも『初めから輪になっているゴム』を編み包む方法で作っていました。
⇩こういう形のものです。


でも、この形のシュシュは、中のゴムが、伸びたり切れたりしたら、もう使えなくなってしまうので、せっかく編んでも、あまり長くは使えない事があったんです。

なので、最近は『ゴムを交換出来るシュシュ』を編んでいます。




これなら、ゴムが、伸びたり切れたりしても、ゴムを交換すれば、また使えるので、長く使えると思います。

今までは毎回、ゴムの色や太さや強度がいい感じの、輪になってるゴムを探すのにも苦労していたので、今回のシュシュは、その点もかなり楽ですし、フリルのボリュームもUPして、ゴージャス感もあるので、気に入っています。(笑)

こちらの作品は、ハンドメイドマーケットのnattaに出品予定です。

以前ブログに載せたこちらも⇩出品しています。




他にも数点出品中ですので、よかったら、そちらも覗いてみて下さい。






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村



2013年8月14日水曜日

糸切りバサミ

今使っている糸切りバサミです。


このハサミ、先が針のようにすごく尖っているのにケースが無いので、持ち歩くのに不便でした。取り敢えずで、紙に包んだりして持ち歩いていました。(苦笑)

なので、思いつきでいきなりなんですが、(いつもの事か。)簡単なケースを作ってみました。


家にある余ってる糸で輪編みから、グルグルと編んで、紐を編んで、余ってる布でくるみボタンを作りボタンを付けただけのとっても簡単な物ですけど、これで持ち歩く時に危なくないので、よかったです。

ハサミの先がケースを突き抜けてこないように、ケースの先に布を詰めてみました。(笑)




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村



2013年8月12日月曜日

三角ストール

縁編みと糸始末が、終わりました。


完成です。

結構小さめなので、首に巻いて使う事になりそうです。
最近は、暑い日が続いているので、首に巻くって、想像しただけでも暑くてたまりません。(苦笑)



まっ、そのうち秋は、やってくるでしょうから、それまで、ねかせておきます。(笑)




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村



2013年8月10日土曜日

三角ストール

やっとここまで編めました。




これから、縁編みをして、糸始末をしたら、完成です。
糸が残りわずかなので、足りるかかなり心配です。(汗)




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村



2013年8月9日金曜日

三角ストール

今回は、三角ストールを編み始めました。



まだ編み始めで、ヨレっとした感じですが、もう少し編み進めれば、マシになると思います。

出来上がりまでは、まだまだ時間がかかりそうです。




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村



2013年8月7日水曜日

ポケット的な物(ベージュ&グリーン)

『ポケット的な物』の(ベージュ&グリーン)も、前回と同じく、大きな木のボタンを付けました。




やっと、ナスカン&Dカンを手にいれたのですが、Dカンの使用をやめて、糸でループを作り、留めるようにしました。




前回の綿糸のバッグ(ベージュ&茶)の『ポケット的な物』も、同じ仕様にしています。

すでに、『ポケット的な物』の紐も編んで取り付けてましたが、ナスカンと上手く合わなかったので、新たに紐を編み直すという面倒な事になったりしました。(苦笑)

ちゃんと部品も準備してから、制作に取りかかるべきですね。(笑)

いつも、気まぐれ、気の向くままに作品を作り始めてのしまうので、こういう事が起こって、余計な手間がかかってしまうんだと反省しています。(笑)




これで、完成です。




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村